薄毛対策に運動・・!?

加齢による薄毛に悩むのは男性だけじゃない

自分は若いときから多毛ではなかったんだけど、30代後半ころから気づけば髪が薄いような・・
例えばいつもと違う洗面所とか、公共のトイレの鏡とか、ライトの角度が違うと頭皮が見えちゃってない!?みたいなことがあったり、自分より高い場所に人がいることが不安になったり、ということが増えた。

そして薄毛対策としてそれなりにいろいろ試してみたけど、自分で効果が目に見えてあった!と思ったのが「運動」!
運動は薄毛対策に始めたわけではなく、リモート勤務となり運動不足解消のためにジムに通い始め、週に3~4日、1回あたり30分~1時間有酸素運動を行っていた。
すると、あれっ?最近薄毛が気にならなくなった・・!

運動で薄毛は改善するのか?

この記事によると、運動によって血流が良くなると「抜け毛」が減るのだそう。
まさにこれかもしれない。
ヘッドスパ行ったり、マッサージをしたり、ヘアトニックを付けたり、シャンプーを変えたりしても大きな効果は感じなかったけど、運動をするようになったら頭皮の色も白く健康的で、髪の毛の立ち上がりも良く、上から見られるのが気にならなくなってきた。

コストもかからないし健康的だし、運動っていいことづくめじゃない。

ちなみに、一般的な薄毛対策を検索するとと↓の感じ。
もうやりつくしたよって感じでまだ運動してなければ本当におすすめです。

1. 正しいヘアケアの実践

薄毛を防ぐためには、正しいヘアケアを心掛けることが重要です。頭皮を傷つけないようなやさしいシャンプーを選び、洗髪時には頭皮を優しくマッサージするようにしましょう。また、ドライヤーの熱が直接頭皮に当たらないように注意しながら乾燥させることも、頭皮環境を良好に保つコツです。

2. 栄養バランスの取れた食事

髪の毛はタンパク質を主成分としており、ビタミンやミネラルも健康な髪の成長には必要不可欠です。バランスの良い食事を心がけ、特に鉄分や亜鉛、ビタミンA、ビタミンEなど薄毛予防に効果的な栄養素を積極的に摂取しましょう。

3. 生活習慣の改善

ストレス過多な生活、不規則な睡眠、喫煙や過度なアルコール摂取などが、ホルモンバランスや血行不良を引き起こし、薄毛の原因になることがあります。ストレスを適切に管理し、十分な睡眠を確保し、不健康な習慣は改善することで、薄毛の進行を防ぐ助けになるでしょう。

これらの基本的な対策を継続的に実施することで、薄毛の進行を遅らせることが期待できます。