レンティオでシロカの食洗機借りたらまんまと策略にハマった

こちらから飛ぶとレンティオの利用が初回500円オフになります

レンティオって何?どんなサービス?

レンティオを知ったのは、某食品サブスクの配達の箱の中に入っていた広告がきっかけ。
前にママ友がクックフォーミー(調理家電)を借りて使ってるって話を聞いたことがあって、こういうサービスを使ってるんだなって思い、ちょっとサイトをのぞいてみた。

そうしたら、サイトのTOPにシロカの食洗機がキャンペーンで「初月半額」とある・・!
「共働き家庭に必須」と言われる食洗機に興味があったものの、我が家、それがなく、欲しかった!
でも探していたころ、後付け(置き型)の食洗機はパナソニックしかなかったんだよな・・

パナは扉が上部に向かって開く仕様で、サイズ的にうちには置けないから諦めていたけど、シロカ、入りそうじゃないか・・!!

というわけで、広告についていたクーポンと、初月半額を使ってレンタルすることに。

シロカの食洗機の実力は?

レンティオの利用は買い物をするときのようにレンタル期間を決めてカートに入れて、決済するだけ。返却はレンタル期間最終日までに発送手続きを終えていればOK。(過ぎてももう1か月分支払いが発生するだけ。)

シロカの食洗機SS-MH351を6か月利用(1か月2400円)で申し込むと、すぐに届いた。
箱、大きい・・
それまで使用していた食器乾燥機と交代に設置したところ、スペースはギリギリ入った!おぉー!

さてさて、シロカの食洗機、その実力はどうだったのか!?

  • 分岐水栓を設置せずとも、附属のおりたたみバケツとホースで給水ができるので設置が簡単
  • 洗いは優秀、お皿もコップもピカピカになる
  • 音は気にならない程度
  • ガス使用量が減った

半年経って、どうする?返す?と夫と毎月相談するものの、無くなったらまた洗うの面倒だなー、でも買うほどでもないかなー、という葛藤からまだ結論を出せていません。

シロカ食洗機を使うメリットデメリット

とは言え、すっごく良いのか!?と聞かれたら、不満はある。それは、

乾かない!

それまで食器乾燥機を使っていて、食器たちがカラっと乾いていたところからのシロカ。
乾燥機能はあるものの、まったく乾きません。乾燥モードが終了してからふたを開けると庫内も食器もびちょびちょ。ただ電力を使っただけですね。

なので、乾燥モードに入ったらスイッチオフにして蓋をオープン。
洗いたてホカホカの熱で自然乾燥。

乾燥機能は重要じゃないよ、キレイに洗えればいいよって人にはオススメです。
と言いつつ、我が家は返却のタイミングを逃し続けている 爆

家電レンタルサービスレンティオ

レンティオはこうやってお試しに使うのに本当に便利。

他にもブラーバや実家の父にシャープの補聴器をレンタルしました。
お掃除ロボットや美容家電は高額なものが多いので、効果や自宅のスタイルに合うかを試してから購入できるのが良いところ。

取り扱っている品目が多く、スポットで使いたいようなケルヒャーや窓ふきロボットなんかもあって、収納のことも考えなくてよくてありがたいサービスです!