40代の転職…正社員かパートか?

会社員を辞めました

こてつが小学生になる半年ほど前、会社員を辞めました。
理由はいろいろありましたが、一番の理由はつまらなくなってしまったから。

当時所属していた会社は小売りをやっている中小企業で、コロナの影響をもろに受け、会社の売上はもちろん、企業としての活動も、人間関係もどんどん縮小していくのが目に見えてしまいました。
このまま続けていてもお給料も上がらないし、自分の視野も広がらないし、やりがいもないし・・と毎日そんなこと思っていることがイヤになり、辞めました。
(とってもお世話になったので感謝もしているし、楽しかった時があったことは忘れません!)

しばらく失業保険でももらおうかな、と思っていたんだけど、当時こてつがまだ保育園に通っていたので、退園になったら可哀そうだと思って(後で聞いた話では実際はそんなことにはならないらしい)バイトでもしようと探したら、バイトはすぐ見つかってw

いまだそのバイト(パート)先でずるずる続けているのでした。

あれ?給料上がらないのはもういいのか・・?

正社員を辞めて失ったもの、得たもの

正社員を辞めて失ったもの、それは収入。

逆に得たもの、心のゆとり、時間の大切さ、夢(自分が目指したい生活)。

収入が減る(失う)のは、生活のことを考えるととても大きい問題だけど、心のゆとりを得たのはその時の自分にはすごく大きくて、自分のゆとりがないことで子どもを叱ってしまったり、イライラしてしまったり、そんなことが激減したし、パートナーに対してもおおらかになり、そのおかげ(?)で、彼の仕事も上向いている気が。

でも最初はそんな気持ちにはやっぱりなれなくて(気づけなくて)、減った収入をどうやってリカバリーしようか、やっぱり正社員で再就職しようか、しばらくはウジウジ悩みましたねぇ。
時給に換算すると非正規雇用の時給は正規(賞与含む年収)に比べて2分の1以下※になるそう。これがほんっとにバカバカしくて。

でもこんな風に自分の都合で働ける環境が今までなかったので、これを機にWEBデザイン講座を受けたり、少ないながらも付与される有給をフルに使って子どもと遊びに行ったり、今まで感じたことのないゆったりした時間の流れを味わっています。

※参照:正社員・非正社員の賃金差の現状

リモート勤務って少子化対策になるよね

あとひとつ、今の職場でサイコーだと思っているのが、リモート勤務が可能なこと。

これは本当に、子育てをするパパママのためにもっともっと世に浸透してほしい働き方!

自分の場合はこてつが小学生になったところだったので、一応学童には行っているけど、

・彼の疲れがたまっているとき、気分が乗らないとき、今日は帰ってきていいよ、と言える(特に1年生はおつかれ気味・・)

・彼の習い事を平日にも入れられることで、選択肢が広がる

・仕事しながら米を炊ける←これね!

パパかママ、どちらかでもこの環境での労働ができるだけで、親子ともどもすごーく負担が減るな、と実感したのでした。
もうこの生活手放せない・・!