浜松工場の新幹線なるほど発見デー

夏の名古屋旅行の時に目にした「新幹線なるほど発見デー」という浜松の新幹線工場で行われるイベント。
その場で検索すると東京ー浜松工場直通の新幹線で行くツアーが 8-O!!
しかし・・・
既に往路直通は完売・・・( ̄◇ ̄;)
ところが、往路浜松工場発のツアーがあるではないですか!!
ツアー詳細も良く分からないまま勢いで申し込みをしていました。

さてさて当日、
往路は指定列車「こだま」(品川7:34発。はや〜っ)で浜松駅に向かいます。
続々と同じ目的地に向かうであろう、鉄道グッズに身を包んだキッズを連れたファミリーが乗って来ます。

浜松に到着すると皆さん足早に出口に向かっていました。
駅は空前の鉄道ブームがあいまって大混雑・・
無料シャトルバスもタクシーも2時間待ちでした(T . T)
何か裏技があったんじゃないかと悔やまれます。

10時開場のイベントだったのに到着したのは11:30過ぎ(T . T)
イベントの主催者さま関係者さま、来年はバスの増発を切に願います。
(早起きした子供達は機嫌が悪く、夫婦喧嘩があちこちで勃発しておりました・・)

やっとの思いで工場に到着。
あぁ、ここまででだいぶ疲れたけど、新幹線の工場に着いた!と思うとテンションが上がります(*´ο`*)=3

しかし・・
バスも2時間待ち、ということはここでの混雑はそれ以上な訳で・・
そりゃあもう、すーーーっっっっごい人!!!!!
もう、人に圧倒されて判断力は鈍り、何をするにも大行列で・・
母子2人で参戦した私たち、整理券をもらわないといけないイベントは早々に諦め、完全に戦意喪失です( ´Д`)y━・~~とーーちゃーーん(ToT)

私はN700Sの展示と、てつおもで見た「先頭車研ぎロボット」が見たいなーと思っていて、そこはきっちり果たせました 😆


先頭車研ぎロボットの実演、すごかったなぁ。ずっと見ていたかったなぁ・・


シュシュぽぽさんはとりあえず「かき氷(メロン味)」笑←売ってるのを見て絶対食べたかったらしい
そして「なるほどガイド」の中で台車の下にもぐって整備士さん?のお話が聞けるやつ。
(これは多分ヘルメットを被りたかっただけのような・・)

本当はドクターイエローの車内見学とか保守用車両の乗車体験とかミニ新幹線とかやらせてあげたかったなぁ。
色々諦めたけどもし次の機会があればそちらをメインに体験したいと思います!!

でも、メインは浜松工場から出る新幹線に乗って帰ること!そーだそーだ(≧ω≦)b
16時閉場ですがこの新幹線に乗るツアー参加者は15:40に指定の場所に集合。
車両側面には「団体」の文字!これもなかなか見れないので貴重だそうです。
16:40発だったので一般客も出払った後に出発となり、車庫を出るとイベントの関係者の皆様が手を振ってお見送りしてくれていました\(//∇//)\これだけでも乗った価値あり!
そして工場線はバック走行で進み、東海道線に入る時には運転手の交代、
浜松駅で進行方向が変わるため運転手が車内を徒歩で移動する、という
貴重な体験が目白押しでした(≧ω≦)b
知らなかったのですが浜工からお客さんを乗せて新幹線が出るのは今回が初めてのことだったそうです。
道中は特別なアナウンスで色々小ネタも聞けて、これに乗れて本当に良かった(*´Д`*)
色々な気持ちが丸く収まりました 笑
シュシュぽぽさんは発車前に寝てしまったのでこの特別な新幹線はある意味未体験・・

まとめ
・浜松駅からの移動手段をあらかじめ検討すべし(徒歩では35分くらいらしいですが今思えば歩いても良かったかも)
・とにかく並ぶ時間が長いので見るものは優先順位をつけて絞るべし。
・13〜14時頃の浜松駅行きのシャトルバス、タクシーも2時間近く待っていたそうなので帰りの時間に余裕を持つべし。
・食料の確保に時間がかかるので持参&食べる場所確保にも苦労するのでシート持参すべし。
・そして自販機も対面販売も15時近辺で飲み物が完売していたので早めの確保もしくは大量に持参すべし。
(たまたま30度超えで暑かったせいもあるでしょうか・・)

鉄道そのものも魅力ですが、こういうイベントで思うのは関係者の方の「電車が好き」の空気。
それがあるから心も満たされますねぇ〜(*´ο`*)=3