夏休み2018-京都鉄道博物館

夏休みの家族旅行2日目は名古屋から京都まで足を伸ばし、京都鉄道博物館へ。

名古屋ー京都間はJR東海ツアーズなどで出ている日帰りツアーがお安くて、
今回は日本旅行で手配しましたが往復新幹線と京都バス1日券も付いて1人¥7,300。
こだま限定でしたが名古屋ー京都間はこだまでも約50分なので逆に700系に乗れたりして楽しめました(*´∇`*)

京都に着いて新幹線改札からバス乗り場に向かう途中の近鉄乗り場の中に停車中の「しまかぜ」を発見????!!
わぁーーーっ

京都駅から鉄道博物館まではバスで15分くらい。
オープン直後に着くことが出来てチケット券売機に5分ほど並びました。
入館するとまずはC62形蒸気機関車や0系新幹線が並ぶプロムナード。
0系との写真撮影はとりあえず参加!「はい!0系ーー!」のポーズには笑えました(//∇//)

本館に入ると
おおお、大宮とはまた違った雰囲気。
やっぱり目をひくのは500系ですねーー!初めて時速300km運転が可能になった新幹線(*゚ー゚*)

「車両のしくみ」のコーナーは体験しながら電車の仕組みを学べるコーナーがあり、
何だか良く分かっていないシュシュぽぽでも楽しめました。
途中にある踏切はみんな渡りたいんですね、とりあえず 笑

2階はジオラマ、シミュレーター、キッズパーク、と盛りだくさん!
まずはシミュレーターの抽選に応募しましょう!
今回は3人分のチケットで応募して1人当選!!
シュシュぽぽ、初めてのシミュレーターに挑戦です(≧ω≦)b

シミュレーターの時間がくるまであちこち見学&シンカリオンのスタンプラリーを
開催中だったので館内くまなく探し歩きましたー( ´Д`)
それでもまだ時間があったのでランチタイム!
(ちなみにスタンプラリーの景品はステッカーでした)

館内のレストランは11時の時点で既に案内待ちの列が・・
お弁当は今回選択肢に入れてなかったので結局一度博物館を出て
博物館のすぐそばにあり口コミが良かった「拳ラーメン」へ。
父は「拳ラーメン濃」を、母は「羅臼昆布の冷やしかけそば(昆布ご飯つき)」。
美味しかったです、おすすめです!
シュシュぽぽも珍しくたくさん食べました!
広い館内を歩き回って疲労していたのが塩分で癒されたーー(*´ο`*)=3

さあ、ついにシミュレーターの時間!
ギリギリにいくのはやめましょう!
我々はぴったりくらいに着きましたが既に同じ時間の他の皆さまスタートしており、
焦るお姉さんに早口で説明を受け何故かこちらまで焦ってスタート・・。
ちゃんと運転手さんの制服を着て運転台に座るシュシュぽぽのカッコイイこと(〃ω〃)

シミュレーターを終え、京都鉄道博物館をあとにすることに。(所要時間大体4時間)
バスに乗るなりシュシュぽぽは寝てしまい、父と母は何か美味しいスイーツでも食べに行こうと目論見ました(*´꒳`*)

バスで四条河原町まで行き、先斗町を超え、祇園にある「たすき」を目指したのですが、超人気店で整理券が既に40組み待ち・・はい、断念しました・・

しかし雰囲気の良い祇園界隈、京都には久しぶりの訪問だったのでシュシュぽぽを交代で担ぎながら散策。

最終的に老舗の「ぎをん小森」でわらび餅とかき氷をいただきました(//∇//)

そして京都駅に戻り、新幹線の時間までは伊勢丹の地下で今夜の夕飯に美味しいものを物色し、新幹線ホームに向かう途中、
何か珍しい電車が見れるかもしれないから在来線も通っていこうと行ったとたん、
父が「くろしお」来るっぽいよ!、と。
ホームに降りると何人か撮り鉄さん達がいて、これはもしかして・・・
キターーーー!パンダくろしお!!!
目を鋭く光らせてホームにイン!あはははーー!お顔がちゃんとパンダ!
シートのヘッドカバーもパンダ!これは乗っても楽しいでしょうね(≧ω≦)
生のパンダくろしおに大興奮しながら京都を後にしたのでした。

名古屋に戻る上りのこだまは「700系」。
大満足の日帰り京都旅行になりました(*´∇`*)